ストウブにはさまざまなシェイプがあるのはご存知でしょうか?
そのシェイプにより得意とする調理方法があり、また、サイズによって使い勝手が変わってきます。
そのためストウブを購入する際に悩むのがシェイプとサイズといえます。
長く使えるお鍋で、決して値段もお安くないからこそ、後悔しないものを選びたいですよね。
この記事では、「【ストウブ・ワナベ】サイズの選び方|口コミや評判・サイズごとの使用用途を徹底解説」と題してストウブのワナベ(Wa-NABE)シリーズの特徴や口コミ・評判、サイズごとのおすすめの家族構成や人数、使用用途を詳しくご紹介していきます。
初めてのストウブにどれを迎えるか悩んでいる方、ストウブの使い勝手に感動し2台目、3台目がほしいと感じている方におすすめの記事です
ワナベはとても使い勝手が良いお鍋なので、この良さが伝われば嬉しいです。
この記事がストウブの購入で悩んでいる方の参考になれば幸いです。
Contents
ストウブ Wa-NABE(ワナベ)の特徴、仕様
Wa-NABE(ワナベ)の特徴をご説明する前に、ストウブについて簡単にご説明します。
ストウブには50年もの歴史があるのはご存知でしたか?
1974年にフランス北東部のアルザス地方で誕生した、「ストウブ(staub)社」。
フランス伝統の鋳物ホーローの技術を用いて、有名シェフによって考案されたお鍋で、いまではフランスのみならず世界中で愛されているお鍋です。
staub社は、ル・クルーゼと並んでフランスを代表する鋳物ホーロー鍋のトップブランドです。
そんなストウブ鍋は鋳鉄にホーローコーティングされて作られています。
鋳鉄の特徴としては熱伝導率が高く、保温性・蓄熱性が高いことが挙げられます。
そのため鍋が一度温まると冷めにくく、弱火でもじっくりと食材に熱を加えることができます。
ホーローコーティングはストウブ独自の「黒マットエマイユ加工」。
この加工によって、鍋が錆びにくくなるというだけでなく、遠赤外線が発生し食材がじっくり加熱されます。
また、食材も張り付きにくくなり、使い勝手がアップします!
まさに鋳物とホーローの良いところどりをしたお鍋です。
蓋も鋳鉄でつくられているので重量感はありますが、この重量感のおかげで鍋内をしっかり密封することができます。
食材から出た水分や栄養、香りを鍋内にしっかり閉じ込めることができるので料理に旨みや深みが出てより美味しく仕上がります。
食材からたくさん水分が引き出されるので無水調理も可能。
余分に出汁や調味料を入れずに済むので、お料理が苦手な方にもぜひ使っていただきたいです。
私はこの無水調理で作った野菜の旨味と甘味たっぷりのお鍋が大好きです♪
対応熱源はガス火だけでなくIH、さらにはオーブンも対応のため、引越し先やリフォーム後の熱源を気にせず購入でき、長く使うことができるお鍋です。
ギフトに選ばれることも多く、プレゼントする方の熱源を気にせず贈れるので嬉しいポイントです。
見た目もシンプルで可愛いデザインで、調理器具ながらもインテリアの一部になります。
料理を作ったまま食卓にサーブしたり、キッチンに出しっぱなしにしてもおしゃれです。
カラーによってテーブルコーディネートを組むこともできますよ。
シンプルがゆえに飽きのこないデザインと、優れた耐久性で長く愛用できるお鍋で人気ですよ。
無水調理、煮物、揚げ物、炒め物、炊飯、グリルなど様々な調理方法に対応するストウブ鍋はひとつ持っておきたい便利なお鍋です。
ここからは、ストウブのワナベ(Wa-NABE)シリーズを知らない方のために、特徴を説明していきます。
和食作りに最適!出汁を均一に染み込ませたい和食にピッタリ
ストウブのワナベ(Wa-NABE)シリーズは、和食作りにぴったり!
底から側面にかけてのボディが丸みを帯びており、雪平鍋のような形をしています。
煮炊きが多い和食に最適と言われている雪平鍋のように、鍋底の丸みに沿って水分が効率良く対流し、出汁がしっかり煮立ち食材に熱がしっかりと入ります。
食材に調味料や出汁が均一に染み込みやすく、煮崩れもしにくいので、例えば「かぼちゃの煮物」や「肉じゃが」が美味しく仕上がります◎
煮物だけでなく、熱や水分が対流しやすいという特性を活かして、炊く、揚げる、茹でるなどの幅広い調理法で使うことが可能で、とても使い勝手が良いですよ!
炊飯では「鯛めし」がおすすすめ。
揚げ物調理では鋳鉄の特性を活かして温まった鍋が冷めにくいので「唐揚げ」「かき揚げ」などがべちゃっとせずに美味しくカラッと揚がります。
和食料理人が愛する雪平鍋のような使い心地で、和食をよく作る家庭におすすめのお鍋です。
素材の栄養や旨みを閉じ込め、いつもの料理がより美味しく仕上がる
同じ食材や同じメニューでも、ストウブで調理することでお料理がより美味しく仕上がります。
ワナベ(Wa-NABE)シリーズをはじめ、ストウブの特徴は食材から出た栄養や旨みを素材にぎゅっと閉じ込める構造になっているからです。
- 素材から出る旨味や栄養を逃さない
- 素材が持つ本来の旨味を引き立たせる
いつもの料理でも、ストウブで調理するだけで上記のようなことが叶います。
重厚感のある蓋で隙間なく閉まるので、食材から出た水分だけで無水調理も可能◎
厚みのある鍋でじっくりと食材に火を通し、熱と蒸気を閉じ込め食材を包み込むことで食材の旨みをより引き出します。
例えば、お芋や米はじっくり加熱することでα化という糖化が進むため、「焼き芋」は糖度が高くしっとり、お米は甘くもっちり仕上がります。
ストウブで炊いたご飯は炊いた直後ももちろん美味しいですが、冷やご飯になったときが最も違いを感じますよ。
また、ストウブでは無水、もしくは少なめのお水で調理できるため栄養を煮汁に逃すことなく調理することができます。
例えばかぼちゃはストウブで調理すると栄養成分である「αカロテン」は普通のお鍋の2倍の量になると言われています。
他にもブロッコリーなどの水溶性ビタミンを多く含む野菜も栄養分を閉じ込めて加熱することができます。
他にも、野菜や肉をオリーブオイルで蒸し焼きにして、塩で味付けをするだけでも絶品のメイン料理が出来上がりますよ。
シンプルな調理方法で_調味料をたくさん使う必要もないため、お料理が苦手な方こそ使っていただきたい理由です。
丸みを帯びた外観!このコロンとした形状で熱や旨味の対流が起こる
ストウブといえば、側面がストレートのピコ・ココット ラウンドが一番有名ですが、ワナベ(Wa-NABE)は底から側面にかけてコロンと丸みを帯びた外観をしています。
雪平鍋のような形状をしています。
この曲線のラインによって、鍋内の水分が対流しやすく食材に味や熱が均一に伝わりやすいというだけでなく、使い勝手も良くなります◎
ヘラやしゃもじで返しやすかったり、端で調味料が煮詰まる心配もありません。
ご飯を炊くときや煮物を作る際に特に感じることができるメリットだと思います。
また、洗うときも汚れが角にたまらないので洗いやすいですよ。
コロンとした見た目が可愛いので、キッチンに置いておくだけでも様になりオシャレですよ!
ワナベ(Wa-NABE)には蓋が可愛いリリーやスノーの模様がついたものもあるのでさらに可愛らしいです。
キッチンに出しっぱなしにしてもおしゃれで生活感が出にくい調理器具なんてとても魅力的です。
使い勝手が良いので、実は我が家でもピコ・ココットラウンドよりも活躍しているシェイプです。
蓋裏のシステラ(突起)によるアロマレインでワンランク上の調理ができる
ストウブの一番有名なピコ・ココットラウンドの蓋裏にはピコという突起が付いていますが、ワナベ(Wa-NABE)にはシステラという突起が付いています。
ピコと同様、食材から出た旨みや栄養を含んだ鍋内に充満し、このシステラが捉えて水滴に戻り食材に満遍なく再度降り注ぎます。
アロマレインと呼ばれるこのシステムにより、水分を逃さず効率良く食材を加熱することができます。
ただのドームリッドだとすみに流れてしまうので、このシステラは画期的な開発だといえます!
食材にアロマレインが降り注ぐことで、パサパサしがちなお魚やお肉もふっくらとジューシーに、野菜は甘みが引き出され、じゃがいもやかぼちゃなどは煮崩れがないのに柔らかくほっくりと仕上がりますよ!
ワナベ(Wa-NABE)で作った煮物が美味しい理由のひとつですね。
ちなみにシステラによるアロマレインの量は、ピコの9倍とも言われています。
ガス・IH・オーブン・炭火などあらゆる熱源に対応し、どのご家庭でも使える!
ストウブ鍋が人気の理由は、料理が美味しく作れるから、だけじゃないんです。
それは熱源を選ばずに使用できること。
ワナベ(Wa-NABE)は他のストウブ鍋と同様、ガス火での調理はもちろん、IH、オーブン、炭にも対応しています。
鍋底が平らなため、IHでも使うことができます。
サイズによっては、IHが反応せず対応外のものもありますがワナベ(Wa-NABE)のサイズでは基本的には問題ないでしょう。
蓋も本体と同じ鋳鉄でできており、蓋のノブも耐熱性なので蓋ごとオーブンに入れることも可能◎
意外と手軽な調理方法にもかかわらず、凝って見える料理が作れるので、お料理が好きな方だけでなく、お料理が苦手な方にも、是非とも試していただきたい調理法です。
じっくり火を通す場合や、ハード系のパンを焼く場合、スイーツやパンの型としても使用できます。
料理の幅が広がり、あらゆる料理が作れますね!
ここまでひとつの鍋でできるのも驚きですが、炭火調理までできるので、キャンプにも持っていきたいですね!
キャンプでは、ご飯を炊いたり、煮込み料理をしたり、パンを焼いたり、燻製を作ったりなど、ダッチオーブンの代わりを果たしてくれます。
ダッチオーブンよりもお手入れが簡単で、システラにより美味しく仕上がるのでおすすめです。
キャンプでも大活躍するだけでなく、ワンランク上の美味しい料理が仕上がり、さらにおしゃれな食卓になりますよ。
どの調理方法でも注意点はたった一つ、「強火にしないこと」。
特に炭火では注意です。
お鍋を長持ちさせるためにもこれだけは守りましょう。
どんな熱源にも対応しているので、引越しやリフォームで熱源が変わっても長く使い続けられますし、贈り物の際もお相手の熱源を気にしなくても良いのも嬉しいポイントです!
ストウブ ワナベ(Wa-NABE) 口コミ・評判
ワナベ(Wa-NABE)を実際に購入し使用している方の口コミや評判をまとめてみました。
実際使用している人の声はとても参考になりますよね!
良い口コミ・評判|無水調理が美味しい!美味しくご飯が炊ける!使い勝手が良い!
- 無水カレーと煮物作ったら美味しくて最高!
- 念願のストウブ・ワナベ嬉しい!
- ワナベのSサイズはコンパクトで軽いので使い勝手が良い!
- ご飯も炊ける、鍋焼きうどんも作れる、最高!
- ワナベで炊いたご飯が美味しすぎる…!
- 形も可愛くて気に入っています♪
→ストウブのワナベ(Wa-NABE)の使い勝手の良さや、料理が美味しく仕上がることについての口コミや評判が多くありました。
煮物や炊飯に使うことはもちろん、煮込み調理や炒め調理をしたり、焼く、蒸す、揚げるなどの幅広い使い方ができて使い勝手が良いので毎日使っている方もいらっしゃいました。
悪い口コミ・評判|重い…サイズ選びが難しい…
- ワナベのLサイズ重くて大変だけど毎日使っています。
- SサイズとMサイズを持っているけどSサイズの方が無水オイル蒸しが美味しくできる気がする。
→ワナベの重さやサイズ選びの難しさについての口コミや評判がいくつか見られました。
ストウブの特徴のひとつでもありますが、ステンレスやアルミの鍋と比べて重量があるのがデメリット。
また、蓋も鋳鉄製でしっかりと密封できますが、その分蓋も重量感があります。
重いので片付けずにキッチンに出しっぱなしにしても、インテリアとしても様になるオシャレな外観なのは魅力的ですね。
より詳しくストウブのWa-NABE(ワナベ)の口コミや評判を知りたい方はこちら
あわせて読みたい:「ストウブ Wa-NABE(ワナベ)」の口コミ・評判
ストウブ ワナベ(Wa-NABE)の使い方
焦げ付きにくく効果的に使うために。シーズニングのやり方
ストウブのお手入れとして、「シーズニング」というものを聞いたことがあると思います。
難しそうですが、意外と簡単にでき、それでいて使い勝手がアップし長く使用することができるのでたまに行ってあげましょう。
シーズニングを行うタイミングとしては、購入して初めて使うとき、鍋の内側が白く乾燥してきたと感じたとき、焦げ付いてきたときです。
シーズニングのやり方
- 鍋を中性洗剤とお湯で洗い、よく乾かす。
- キッチンペーパーなどを使って鍋の内側に油を馴染ませ、弱火に3〜4分かける。
- 加熱が終わったら余分な油を拭き取る。
詳しくはこちら:ストウブを大切に使うためのメンテナンス「シーズニング」│使い始めと正しいお手入れ方法
ワナベ(Wa-NABE)のサイズ
ワナベ(Wa-NABE)のサイズはSサイズ(16cm)、Mサイズ(18cm)、Lサイズ(20cm)の3種類あります。
サイズ | 鍋口のサイズ | おすすめ人数 |
Sサイズ | 16cm | 1~2人 |
Mサイズ | 18cm | 2~3人用 |
Lサイズ | 20cm | 3~4人用 |
長く愛用するためのお手入れ方法「シーズニング」
ワナベ(Wa-NABE)をお手入れする際は、スポンジを使って中性洗剤で優しく洗ったあと、よく乾かすだけです。
食洗機も使うことができますよ。
ワナベ(Wa-NABE)は底から側面にかけて丸みを帯びているので汚れが溜まりにくく洗いやすいです。
鍋の内側がカサカサとなったり、白っぽくなったりしたら乾燥してきた証拠。
このように乾燥してきたり、食材がこびりつくようになってきたら「シーズニング」を行なってあげましょう。
鍋に薄く油を塗り、3〜4分加熱して油を馴染ませてあげるだけで、長く快適にストウブを使うことができますよ。
どうしてもシーズニングが面倒であれば、たまに揚げ物をしてあげるだけで艶と使いやすさが戻ってきます。
ストウブ ワナベ(Wa-NABE)のサイズの選び方、種類比較、目安量、おすすめは?
ストウブのサイズの選び方は基本、「何人分の料理を作りたいか」、「どんなものを作りたいか」が肝心です。
もしメイン料理作りに使いたいと考えているなら、いっぱい入る大きめサイズがよいですし、副菜作りや1〜2人暮らしで使いたいと考えているなら小回りがきく小さめサイズがおすすめです。
ワナベ(Wa-NABE)のそれぞれのサイズ感や何人家族におすすすめか、どんな調理に向いているかも含めて紹介します。
ストウブ ワナベSサイズ(16cm):1人暮らしの方におすすめのサイズ感
ワナベ(Wa-NABE)のSサイズの容量は1.1Lで、シリーズの中で一番小さい作り。
ちょっとした副菜作りや、1人分のスープや煮物に使うことができます。
1人分の調理をしてそのまま器としても使うことができるので一人暮らしの方におすすめ。
また、ご主人やお子さんの帰宅が遅い時にも、1人分の温め直しがしやすく美味しくできあがりますよ。
たくさん作りたい方には不向きで、カレーなどを作るには具材があまり入らないので美味しさに欠けてしまう場合もあります。
とはいえ、コンパクトでストウブ製品の中では軽く、使い回りも良いですし洗いやすいです。
また収納スペースも多く取らないですよ。
スペック
直径 | 16cm | 高さ | 9.5cm |
重さ | 2.59kg | 高さ(蓋除外時) | 7.0cm |
容量 | 1.1L | 長さ | 21.6cm |
底の直径 | 12.5cm | 最適炊飯量 | 1合 |
ワナベSサイズを使った料理例
- 一人鍋や、1人分のうどん・袋ラーメン(そのまま器にしても◎)
- 弁当のおかず作りや副菜作り
- 少量の揚げ物
- 少量の炊飯
ストウブ ワナベMサイズ(18cm):2人暮らしにおすすめのサイズ感
ワナベ(Wanabe)のMサイズの容量は1.66 L。
小さすぎず大きすぎないので、重さも気にならずとても使いやすい魅力的なサイズ感。
2〜3人分の汁物作りや、4人家族の副菜作り、2人分のカレーやシチューなどのメイン料理を作るのにちょうどいいサイズです。
炊き込みご飯や石焼ビビンバも美味しく作れるサイズですよ。
我が家にもワナベのMサイズがありますが、炊飯用のココハンの次によく使っています。
とても使い勝手が良いので、ファーストストウブにお迎えするのにもおすすめです。
スペック
直径 | 18cm | 高さ | 13.0cm |
重さ | 3.12kg | 高さ(蓋除外時) | 8.5cm |
容量 | 1.66L | 長さ | 24.2cm |
底の直径 | 12.5cm | 最適炊飯量 | 2合 |
ワナベMサイズを使った料理例
- カレールー、箱半分ぴったり(2〜3人分、約4杯分)
- 2人分の野菜たっぷり鍋、うどんや袋麺2人分
- 副菜、弁当のおかず
- 揚げ物
- 炊飯2合
ストウブ ワナベLサイズ(20cm):3人~4人暮らしにおすすめのサイズ感
ワナベ(Wa-NABE)のLサイズの容量は2.35 Lと一番大きなたっぷりサイズです。
カレーや煮物などの煮込み調理や、人数の多い家庭でのおかず作り、作り置きに重宝し、3~4人暮らしの方におすすめのサイズです。
SサイズやMサイズと比べて、サイズが大きくたくさんの油が必要になるため揚げ物には少し不向き。
メイン料理や煮物もたっぷりつくることができるサイズ感なので、翌日分までたくさん作っておきたい2人暮らしの方や、家族が増える予定の方にもおすすめサイズです。
炊飯も3合まで炊けるのでまとめて炊いておくこともできますよ!
スペック
直径 | 20cm | 高さ | 11.6cm |
重さ | 3.2kg | 高さ(蓋除外時) | 10.0cm |
容量 | 2.35L | 長さ | 26.5cm |
底の直径 | 12.5cm | 最適炊飯量 | 3合 |
ワナベLサイズを使った料理例
- カレー、シチューが約6杯分(3~4人分)
- 3〜4人分の鍋や汁物
- 作り置きや多めの副菜作り
- 炊飯3合
結局どれがおすすめ?ワナべS・M・Lサイズの目安量!
- 1人分のメイン料理をぴったり作りたいなら・・・ワナべSサイズ
- 2人暮らしでメイン料理に使いたいなら・・・ワナベMサイズ
- 2人暮らしの煮物などの作り置きや多めの副菜作り、スープなどの汁物には・・・ワナベMサイズ
- カレーやシチューをたっぷり作ったり、4人家族のメイン料理に使いたいなら・・・ワナベLサイズ
ストウブ ワナベ(Wa-NABE)迷ったら多めに作れる大きいサイズを選んだ方が良い?!
5人家族で愛用されているサイズはLサイズという意見も見つけました!
そのご家庭は、ご夫婦とお子さん3人の5人家族で、「購入時はMサイズとLサイズで迷いましたが、余裕を持って大きい方を選んだ」そう。
悩んでいたサイズの中で大きい方を選ぶと多用途に使えて後悔が少なかったそうです。
どのサイズでも多目的で使用でき、料理を美味しく作ることができますが、Lサイズは煮物、カレーやシチュー、炊飯を多めに作ることができます。
Lサイズでも直径が20cmなのでそこまで大きすぎる、重すぎると感じにくく、使っていてちょうど良いサイズです。
ストウブのサイズの選び方の基本は、作りたいものや使いたい用途に合わせて決めるのが一番良いですが、家族構成が3人以上であればLサイズを選ぶのがおすすめです。
3合の炊飯、家族分と翌日分までのカレー、多めの煮物など多用途に使えますよ。
他にもストウブ鍋を持っているなら、サイズだけでなく容量を確認して購入すると料理の幅が広がりますよ。
ストウブ ワナベ(Wa-NABE)のよくある疑問
ピコ・ココットラウンドとワナベ(Wa-NABE)の違いは?
ストウブの中で一番有名な、ピコ・ココットラウンドとの比較をしてみましょう。
ワナベ(Wa-NABE)との大きな違いは、側面に丸みがあるのがワナベ、ストレートなのがピコ・ココットラウンドです
この丸みによって、より水分や熱が対流しやすくなるので和食や炊飯などの均一に味や熱を加えたい料理に向いています。
また、角で調味料が煮詰まる心配もありません。
ワナベ(Wa-NABE)の寿命は?
ストウブ鍋は長く使えると人気ですが、もちろんワナベ(Wa-NABE)の寿命は他のストウブと同様に長く使用できます。
寿命は使い方や頻度にもよりますが、シーズニングなどの手入れを丁寧に行えば20年ほど持つと言われています。
誤った使い方をするとホーローが傷んでしまい長くもたないので以下の点に注意しましょう。
- 鍋内のホーロー加工を傷つけないように、金属の調理器具は避け、木製やシリコン製のものにする。
- 鍋内のホーロー加工を傷つけないように、金たわしやクレンザーなどの研磨作用のある洗剤は使わない。
- ホーローが割れる可能性があるので強火で使わない。
- 鍋が割れる可能性があるので、熱したあと急激に水などを入れて冷やさない。
決してお安くないお鍋だからこそ、長く大切に使いましょう。
ストウブ ワナベ(Wa-NABE)のメリット・デメリット
和食を特に得意とし、幅広い調理方法ができるので料理のレパートリーを増やすことができるワナベ(Wa-NABE)。
改めてメリットとデメリットを見ていきましょう!購入の参考にしてくださいね!
メリット
- 和食作りに最適!
- 食材に旨味や栄養を閉じ込め、普段の料理がより美味しくなる!
- ご飯が美味しく炊ける!
- 見た目がコロンとしていて可愛い
- ガス、IH、オーブンなど様々な熱源に対応している。
デメリット
- 重い、蓋も重い
- 片付けるのに場所を取る
- 自分に合ったサイズがわかりにくい。サイズで迷う。
より詳しくストウブのメリット、デメリットを知りたい方はこちら
あわせて読みたい:万能鋳物ホーロー鍋ストウブ(staub)のメリット・デメリット
ストウブ ワナベ(Wa-NABE)のまとめ:サイズはよく考えて決めよう
今回の記事では、「【ストウブ・ワナベ】サイズの選び方|口コミや評判・サイズごとの使用用途を徹底解説」と題して、ストウブのワナベ(Wa-NABE)の特徴、選び方やサイズ展開、おすすめの使用方法などを紹介してきました。
ストウブは決して大が小を兼ねるものではありません。
しかし、ワナベの場合は大きくても20cmなので、大きすぎて使えない…ということはありませんせん。
そのため、サイズに迷ったら、大きい方を選ぶと後悔が少ないとも言われています。
ピコ・ココットラウンドやピコ・ココットオーバルの場合はサイズ展開が豊富なので、大きすぎるサイズを選んでしまうと、重すぎて後悔することもあります…。
この記事を参考にして、ご自分に合いそうなサイズのワナべ(Wa-NABE)をゲットしてみてくださいね!
最後に簡単にまとめると、
ワナベ(Wa-NABE)はこんな方におすすめ↓
- 和食をよく作る方
- いつもの料理をワンランク上の美味しい仕上がりにしたい方
- 料理の幅やレパートリーを増やしたい方
- おしゃれな見た目の鍋を求める方
- 使い勝手が良い鍋をお求めの方
ワナベ(Wa-NABE)のサイズの選び方↓
- 1人分のメイン料理をぴったり作りたいなら・・・ワナべSサイズ
- 2人暮らしでメイン料理に使いたいなら・・・ワナベMサイズ
- 2〜3人暮らしの煮物などの作り置きや多めの副菜作り、スープなどの汁物には・・・ワナベMサイズ
- カレーやシチューをたっぷり作ったり、4人家族のメイン料理に使いたいなら・・・ワナベLサイズ