プロの料理人が持っていたりおしゃれなご家庭にあるイメージのあるストウブ鍋。
そんなストウブ鍋を購入しようと思ってもサイズやシェイプがさまざまあり、この点が選ぶ際に最も悩むことです。
決してお値段も安くないからこそ、後悔しないものを選びたいですよね。
この記事を読めば「【ストウブ・ホットプレート】サイズの選び方|口コミや評判・サイズ!ごとの使用用途を徹底解説」のタイトルにあるように
ストウブの「ホットプレート」シリーズの特徴や口コミ・評判、サイズごとのおすすめの家族構成や人数、使用用途が詳しくわかります。
初めてのストウブにどれを迎えるか悩んでいる方、ストウブの使い勝手に感動し2台目、3台目がほしいと感じている方におすすめの記事です。
ストウブの購入で悩んでいる方の参考になれば幸いです。
Contents
ストウブ ホットプレートの特徴、仕様
ストウブのホットプレートの特徴を説明する前に、まずはストウブについて簡単にご説明します。
フランス北東部にあるアルザス地方で誕生した「ストウブ(staub)社」。
staub社は、ル・クルーゼと並んでフランスを代表する鋳物ホーロー鍋のトップブランドであり、ストウブ鍋には50年もの歴史があります。
鋳物ホーローを代表するストウブ鍋は、世界中で長く愛されてきました。
鋳鉄の特徴としては、熱伝導率が高く、保温性・蓄熱性が高いことが挙げられます。
そのため鍋が一度温まると冷めにくく、弱火でもじっくりと食材に熱を加えることができます。
さらにそこにホーローがコーティングされていることで、水に弱い鋳鉄のデメリットを改善し、錆びにくくなりより丈夫になります。
また、蓋も鋳鉄でできているため重量感はありますが、この重量感のおかげで鍋内をしっかり密封することができます。
しっかりと密閉されていることによって、食材から出た水分や栄養、香りを鍋内にしっかり閉じ込め、料理がより美味しく仕上がります。
また、水分を閉じ込めるので食材から出る水分のみで無水調理も可能。
私はストウブでは無水調理をすることが多く、無水調理で作った野菜の旨味と甘味たっぷりのお鍋が大好きです♪
ストウブ鍋の対応熱源は、ガス火だけでなくIHも対応。
そのため引越しが多い方も引越し先の熱源を気にすることなく購入でき、長く使うことができます。
また、贈り物にも最適で、プレゼントする方の熱源を気にせず贈ることができますよ。
対応熱源はガスやIH以外にもオーブンでも使うことができるので、料理の幅が広がりますよ。
また、見た目も可愛くおしゃれなデザインながらもシンプルなのでどんなインテリアやテーブルコーディネートにも合います。
料理を作ったまま食卓にサーブしたり、キッチンに出しっぱなしたりしてもキチンと感が出てくれるのはありがたいですね。
シンプルなので飽きのこないデザインと、優れた耐久性で長く愛用できるお鍋で人気ですよ。
煮物、揚げ物、無水調理、炒め物、炊飯、グリルなど様々な調理方法に対応するストウブ鍋はひとつ持っておきたい便利なお鍋です。
ここからは、ストウブのホットプレートシリーズを知らない方のために、特徴を説明していきます。
炒めものや焼き調理に最適!プロの炒め物がご自宅で作れる
ストウブのホットプレートシリーズは、浅型で蓋も付いているため炒め物や焼き調理ににぴったり!
プロの野菜炒めが美味しいのは、野菜が甘く美味しく、べちゃっとしていないから。
ストウブで炒め物をつくると、ホーローの遠赤外線効果と鋳鉄の熱伝導性の高さからじっくり熱が加えられて野菜の甘味が引き立ちます。
さらに表面はしっかり焼き固めてくれるので食材から水分が抜けすぎず、シャキシャキとした仕上がりになります。
浅型で食材が返しやすいので調味料や食材が角で煮詰まることがありません。
蓋も付いているので、焼いてから煮る調理にも最適。
1人分の煮込みハンバーグも絶品です!
その他にも、パエリア作りやワンポットパスタ、煮物など幅広い調理法で使うことが可能で、とても使い勝手が良いですよ!
素材の栄養や旨みを閉じ込め、いつもの料理がより美味しく仕上がる
ホットプレートシリーズをはじめ、ストウブの特徴は食材から出た栄養や旨みを素材にぎゅっと閉じ込める構造になっていること。
同じ食材や同じメニューでも、ストウブで調理することで以下のようなことが叶います。
- 食材から出る旨味を逃さずジューシーな仕上がり
- 栄養を逃さない
- 素材が持つ本来の旨味を引き立たせる
いつものお料理が、ストウブで作るだけでより美味しく仕上がるなんて、一石二鳥ですね。
また、鋳物製の重厚感のある蓋で、本体と蓋の隙間なく閉まってくれるので、食材から出た水分が鍋内に閉じ込められ無水調理も可能になります◎
厚みのある鍋なので熱がじっくり伝わり食材に火を通し旨み引き出すだけでなく、閉じ込められた蒸気で食材をしっとりジューシーに仕上げます。
例えば白菜やトマトなどの水分が多めの野菜を使った鍋やカレーは無水で調理することで、水で薄まらずに素材の旨みがたっぷりに仕上がり、とっても美味しいですよ♪
また、お芋や米はじっくり加熱することでα化(アルファか)という糖化が進むので「焼き芋」は糖度が高くしっとり、ご飯は甘くもっちり仕上がります。
ストウブで作ることで素材の旨みがたっぷりなのでシンプルな味付けで十分美味しいです。
そのため調味料をたくさん使う必要がないのでお料理が苦手な方こそ使っていただきたいです。
また、ストウブでは無水、もしくは少なめのお水で調理できるため栄養を水分に逃すことなく調理することができます。
例えばかぼちゃはストウブで調理すると栄養成分である「αカロテン」は普通のお鍋の2倍の量になるといわれています。
他にも、野菜や肉をオリーブオイルで蒸し焼きにして、塩で味付けをするというシンプルな調理方法もおすすめ。
とても簡単ですが素材の旨みが凝縮された絶品のメイン料理が出来上がりますよ。
浅型で食卓に置いても圧迫感がない
ホットプレートの形状は丸型のラウンド型と楕円のオーバル型があります。
サイズはラウンドは20cm、オーバルは23cmとワンサイズづつの展開ですが、どちらも浅型なので圧迫感がなく、調理してそのまま食卓にサーブしてもオシャレです。
また、浅型なので取り分けもしやすく、食卓の真ん中に置いて温かいまま料理を楽しむことができます。
使い勝手が良いので一つ持っておけば頻繁に使うと思いますが、そのままキッチンに置いておくだけでもオシャレですね!
我が家には、ミナペルホネンコラボの「ココットオーシャン」がありますが、置いているだけで可愛くてテンションが上がります♪
蓋にはピコがついていない?!
ストウブといえば蓋裏のピコやシステラなどの突起ですが、ホットプレートにはそれがついていません。
焼き調理がメインとなるホットプレートにはあえてピコやシステラをつけていないとも言われています。
理由は、ピコがついていないことにより中はふっくらと仕上がりつつも、水分が鍋内に戻りすぎないので外側はよりカリっと仕上げるためだと言われています。
そのため「ムニエル」などの料理が美味しく仕上がります。
蓋は他の鍋と同様に鋳鉄でできていてしっかりと密封するので蒸し焼きやちょっとした煮込みなどの蓋が必要なものにも対応しています。
どうしてもピコやシステラが欲しい場合は、他のストウブの蓋を使うこともおすすめ。
また「ココットオーシャン」のホットプレートにはシステラがついているので、コラボ商品が出るのを待っても良いかもしれませんね。
ガス・IH・オーブン・炭火などあらゆる熱源に対応し、どのご家庭でも使える!
ホットプレートは他のストウブ鍋と同様、ガス火での調理はもちろん、IH、オーブン、炭での調理にも対応しています。
どの調理方法でも注意点はたった一つ、「強火にしないこと」です。
お鍋を長持ちさせるためにもこれだけは守りましょうね。
ガス火はもちろん、鍋底が平らなためIHでも使うことができます。
途中で鍋底が反ってきて使えなくなる鍋もあるようですが、ストウブ鍋はそんな心配もありません。
蓋も鋳物でできており、ノブも250度まで対応しているので蓋ごとオーブンに入れることも可能◎
難しそうに感じるかもしれませんが、オーブン調理は思ったよりも簡単で、しかも本格的に見えるのでお料理が好きな方だけでなく、お料理が苦手な方にも、是非とも試していただきたい調理法です。
じっくり火を通す場合だけでなく、ハード系のパンを焼く場合やスイーツやパンの型としても使用できます。
ホットプレートは他の鍋と比べて浅型なので、オーブンにも入れやすく、「煮込みハンバーグ」や「ラザニア」などが美味しく仕上がります。
途中まで蓋をして焼き、最後に蓋を開けて焦げ目をつけてもより美味しくなりますよ♪
オーブン調理もできるので一つ持っておくだけで料理の幅が広がり、あらゆる料理が作れますね!
ここまでひとつの鍋でできるのも驚きですが、最後は炭火調理。
炭でも調理が可能なので、キャンプにも持っていきたいお鍋です。
浅型なので、キャンプではスキレットの代わりに使うことができますが、少量の煮物や炊飯もできるのでダッチオーブンのようにも使うことができ、とても万能に使用することができます。
このようにどんな熱源にも対応しているので、引越しやリフォームで熱源が変わっても長く使い続けられるだけでなく、贈り物の際もお相手の熱源を気にしなくても良いのも嬉しいポイントです!
ストウブ ホットプレートの口コミ・評判
ストウブのホットプレートを実際に購入し使用している方の口コミや評判をまとめてみました。
実際使用している人の声はとても参考になりますよね!
良い口コミ・評判|浅型なので短時間で仕上がる!魚がふっくら美味しく仕上がる!
- 薄型で小さいので料理が短時間で仕上がる!
- 浅型なので魚焼きグリルにも入る!
- 煮魚やアクアパッツァにぴったり!魚がふっくら美味しく仕上がる。
→ストウブのホットプレートの使い勝手の良さや、料理が美味しく仕上がることについての口コミや評判が多くありました。
炒め調理や煮魚に使うことはもちろん、パエリアやパスタなどの調理にも使えます。
また、浅型ですが炊飯にも使えて、焼く、蒸す、揚げ焼きなどの幅広い使い方ができて、浅型でコンパクトで使い勝手が良いので毎日使っている方もいらっしゃいました。
悪い口コミ・評判|やや重さがある…大人数には不向き…
- 少し重さがあるので振って炒めるのには不向きかな。
- ラウンドはオーバルに比べて高さがないので汁気のあるものは吹きこぼれそう。
- 大人数のものを作るのには不向きのサイズ。1人〜2人にちょうど良い。
→ホットプレートの重さやサイズ選びの難しさについての口コミや評判がいくつか見られました。
ストウブの特徴のひとつでもありますが、ステンレスやアルミの鍋、フライパンと比べて重量があるのがデメリット。
また、蓋も鋳鉄製でしっかりと密封できますが、その分蓋も重量感があります。
重いので片付けずにキッチンに出しっぱなしにしても、インテリアとしても様になるオシャレな外観なのは魅力的ですね。
より詳しくストウブのホットプレートの口コミや評判を知りたい方はこちら
あわせて読みたい:「ストウブ ホットプレート」の口コミ・評判
ストウブ ホットプレートの使い方
焦げ付きにくく効果的に使うために。シーズニングのやり方
シーズニングは購入して初めて使うときには必ず行いましょう。
それ以外でも、鍋の内側が白く乾燥してきたと感じたり、くっつきやすくなってきたと思うタイミングで行うことで長く使用することができます。
シーズニングのやり方
1.鍋を中性洗剤とお湯で洗い、よく乾かす。
2.キッチンペーパーなどを使って鍋の内側に油を馴染ませ、弱火に3〜4分かける。
3.加熱が終わったら余分な油を拭き取る。
詳しくはこちら:ストウブを大切に使うためのメンテナンス「シーズニング」│使い始めと正しいお手入れ
ホットプレートのサイズ、シェイプ
ホットプレートのシェイプはラウンドとオーバルの2種類あります。
サイズ | 鍋口のサイズ | おすすめ人数 |
ラウンド | 20cm | 1~2人 |
オーバル | 23cm | 2〜3人 |
長く愛用するためのお手入れ方法「シーズニング」
普段ホットプレートをお手入れする際は、スポンジを使って中性洗剤で優しく洗ったあと、よく乾かすだけです。
食洗機も使うことができますよ。
鍋の内側がカサカサとなったり、白っぽくなったりしたら乾燥してきた証拠。
また、こびりつくようになってきたら「シーズニング」を行なってあげましょう。
上に詳しくシーズニングのやり方を書きましたが、鍋に薄く油を塗り、3〜4分加熱して油を馴染ませてあげるだけです。
たったこれだけの工程で長く快適にストウブを使うことができますよ。
ストウブ ホットプレートのサイズの選び方、種類比較、目安量、おすすめは?
ストウブのサイズの選び方は基本、「何人分の料理を作りたいか」、「どんなものを作りたいか」が肝心です。
もしメイン料理作りに使いたいと考えているなら、いっぱい入る大きめサイズがよいですし、副菜作りや1〜2人暮らしで使いたいと考えているなら小回りがきく小さめサイズを選ぶことがおすすめです。
では、ホットプレートのサイズ感や何人家族におすすすめか、どんな調理に向いているかも含めて紹介します。
ホットプレート ラウンド:1人分の料理作りにおすすめ
ホットプレートのラウンドの容量は0.75Lと小さめの作りになっています。
オーバルよりも浅型なので、ラウンド型は特に1人分の調理をするのに最適。
チキンステーキに付け合わせをつけて蒸し焼きにすればそれだけで豪華なディナーの出来上がりですよ!
チキンももちろんジューシーで美味しいですが、付け合わせの野菜が甘〜く美味しく仕上がりました。
また、2〜3人前のパエリア作りにも最適なサイズで、1合ぴったり作ることができます。
ホットプレートのラウンドはコンパクトでストウブ製品の中では軽く、使い回りも良いですし洗いやすいです。
また収納スペースも多く取らないですよ。
スペック
直径 | 20cm | 高さ | 8.6cm |
重さ | 2.08kg | 長さ | 26.0cm |
容量 | 0.75L | 幅 | 20.4cm |
底の直径 | 17.0cm |
ホットプレート ラウンドを使った料理例
- 1人分のグラタンや煮込みハンバーグ(そのまま器にしても◎)
- 1人分のメイン調理(チキン1枚分+付け合わせ)
- 副菜2〜3人分
- 弁当のおかず
ホットプレート オーバル:2人分のメインディッシュや3人〜4人分の副菜作りに
ホットプレートのオーバルはラウンドに比べて1cmほど高さがあるので容量が多くなっています。
そのため2人分のメイン調理や3〜4人分の副菜作りに最適です。
浅型の鍋なので、蒸し焼きが最適なお鍋です。
グリル野菜やフレンチトースト、焼き魚などがふっくらカリッと仕上がります。
小さめの魚を使ってアクアパッツァや煮魚を作ったり、そのままオーブンに入れやすいのでグラタンやラザニアなども最適。
パエリアは1.5合作ることができますよ。
スペック
直径 | 23cm | 直径2 | 16.8cm |
重さ | 2.51kg | 高さ | 9.5cm |
容量 | 1.0L | 長さ | 28.7cm |
底の直径 | 19.3cm | 幅 | 18cm |
ホットプレート オーバル型を使った料理例
- 2人分のグラタン、ラザニア
- 小さめの魚でアクアパッツァや煮魚
- 2人分のメイン調理(チキン2枚分)
- 副菜3〜4人分
- 弁当のおかず
結局どっちがおすすめ?ホットプレート ラウンド・オーバルの目安量!
1人分のメイン料理をぴったり作りたいなら・・・ホットプレート ラウンド型
2人暮らしでメイン料理に使いたいなら・・・ホットプレート オーバル型
ストウブ ホットプレート 迷ったら多めに作れる大きいサイズを選んだ方が良い?!
ストウブのホットプレートはやや浅めのラウンド型とそれより高さがあるオーバル型の2種類です。
容量はオーバル型の方が多いため、オーバル型を選ぶと大人数、他用途に使えて後悔が少ないかなと思います。
一人分の調理が多かったり、調理をしてそのまま器としても使いたい場合はラウンド型の方がおすすめです。
ストウブ ホットプレートのよくある疑問
ピコココットラウンドとホットプレートの違いは?
ストウブの中で一番有名な、ピコココットラウンドとの比較をしてみましょう。
ホットプレートとの大きな違いは、やはり高さでしょう。
同じ20cmのピコ・ココットラウンドと、ホットプレートラウンドを比較すると高さは6.5cm違います。
鍋内に食材が8割以上入っていた方が料理が美味しく仕上がります。
そのため、少ない食材を蒸し焼きにするにはピコ・ココットラウンドよりもホットプレートの方が向いています。
無水調理には食材も多く必要なので無水調理をメインに行いたい場合はピコ・ココットラウンドを選ぶと良いでしょう。
ホットプレートの蓋にはピコやシステラが付いていないので、より外側をカリっと仕上げたいものはホットプレートのほうが向いています。
ホットプレートの寿命は?
ホットプレートの寿命は他のストウブと同様です。
使い方や使用する頻度にもよりますが、シーズニングなどのお手入れを丁寧に行えば20年ほど持つと言われています。
誤った使い方をすると長く持たないので、使用する際は以下の点に注意しましょう。
- 鍋内のホーロー加工を傷つけないように、金属の調理器具は避け、木製やシリコン製のものにする。
- 金たわしやクレンザーなどの研磨作用のある洗剤は使わない。
- 強火で使わない。
ストウブ鍋は決してお安くないお鍋だからこそ、丁寧に扱い長く大切に使いましょう。
ストウブ ホットプレートのメリット・デメリット
炒め物や焼き調理を特に得意とし、幅広い調理方法ができるので料理のレパートリーを増やすことができるホットプレート。
改めてメリットとデメリットを見ていきましょう!購入の参考にしてくださいね!
メリット
- 炒め物や焼き調理に最適!
- 食材に旨味や栄養を閉じ込め、普段の料理がより美味しくなる!
- 食卓にそのままサーブしても圧迫感なくオシャレ!
- ガス、IH、オーブンなど様々な熱源に対応している。
デメリット
- 重い、蓋も重い
- 片付けるのに場所を取る
- 大人数分作れない。
より詳しくストウブのメリット、デメリットを知りたい方はこちら
あわせて読みたい:万能鋳物ホーロー鍋ストウブ(staub)のメリット・デメリット
ストウブ ホットプレートのまとめ:サイズはよく考えて決めよう
今回の記事では、「【ストウブ・ホットプレート】サイズの選び方|口コミや評判・サイズ!ごとの使用用途を徹底解説」というタイトルで、ストウブのホットプレートの特徴、選び方やサイズ展開、おすすめの使用方法などを紹介してきました。
ストウブは決して大が小を兼ねるものではありません。
この記事を参考にして、ご自分に合うホットプレートをゲットしてみてくださいね!
最後に簡単にまとめると、
ホットプレートはこんな方におすすめ↓
- 炒め物や焼き調理をよくする方
- 1〜2人分の調理をしたい方
- いつもの料理をワンランク上の美味しい仕上がりにしたい方
- 料理の幅やレパートリーを増やしたい方
- おしゃれな見た目の鍋を求める方
- 使い勝手が良い鍋をお求めの方
ホットプレートのサイズの選び方↓
- 1人分のメイン料理をぴったり作りたいなら・・・ホットプレート ラウンド型
- 2人暮らしでメイン料理に使いたいなら・・・ホットプレート オーバル型