プロの料理人や料理研究家が使っていてストウブ鍋が気になっている方。
ストウブが欲しい!でもいろんな形があって悩む…
特に「ピコココット・ラウンド」と「ブレイザー・ソテーパン」はそれぞれどんな特徴があるの?どう違うの?どっちが良いの?
と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
せっかく購入するのだから失敗しないようにしたいですよね。
今回の記事では、「ピコココット・ラウンド」と「ブレイザー・ソテーパン」のそれぞれを徹底比較し、失敗のない選び方をご紹介していきますね。
この記事がストウブ購入で悩んでいる方の参考になれば幸いです★
Contents
ピコココット・ラウンドとブレイザー・ソテーパンのネット上の口コミや評判からどちらがおすすめか比較!
まず初めに、ネット上でのみなさんの口コミを、「ピコココット・ラウンド」と「ブレイザー・ソテーパン」それぞれご紹介していきます。
ネット上での、ピコココット・ラウンドの口コミ・評判
- カレーが美味しく作れる!お肉もほろほろに仕上がります。
- ご飯も美味しく炊ける!
- じゃがいもがホクホクに仕上がります
- サイズがたくさんあるので迷いました。
- どんな調理方法にも万能に使える!
ネット上での、ブレイザー・ソテーパンの口コミ・評判
- ロールキャベツを作りました。深型の鍋で2段で作るよりも綺麗に仕上がります。
- 土鍋代わりに浅型の鍋が欲しくて購入。しゃぶしゃぶやおでんや鍋に大活躍です。
- 大きい深型のフライパン代わりにも使えて便利です!
- ハンバーグやパエリア、煮魚も大人数分綺麗に美味しく仕上がります。
「ピコココット・ラウンド」と「ブレイザー・ソテーパン」の特徴や形状の違いと比較、おすすめの使い方
「ピコココット・ラウンド」と「ブレイザー・ソテーパン」の特徴の違いは高さだけではありません。
違いがいくつかあるのですが、それにより使い勝手が変わってくるんです!
それぞれの特徴から使い勝手を詳しくご紹介します。
ピコココット・ラウンドの特徴
ストウブ ピコ・ココット ラウンドシリーズは、ストウブの代表的なシェイプで、どんな調理方法でも使うことができます。
特に蓋の重さと蓋についているピコによって、煮込み調理や無水調理が最も得意で、食材の旨みを閉じ込めた料理を作ることができます。
そのほかにも、揚げ物、炊飯、炒め物・焼き調理、蒸し調理、燻製などにも使用することができる万能鍋です。
1つ持っておけばどんな調理方法も万能にすることができるので、1家に1台の必需品だといえます!
ブレイザー・ソテーパンの特徴
ストウブのブレイザー・ソテーパンは浅型の鍋としても、深型のフライパンとしても大活躍するお鍋です。
調理方法としては、焼く、または炒めてから煮る料理が得意なお鍋です。
浅型で底が広いため、焼き付けてから煮る、煮込みハンバーグを作るときにもってこい。
底から側面にかけてのボディが丸みを帯びているので、ヘラで返しやすかったり、端で調味料が煮詰まる心配もありません。
また、ロールキャベツや鯖の味噌煮も深い鍋で食材を重ねてつくるよりも煮崩れなく綺麗に美味しく仕上がります。
すき焼きやしゃぶしゃぶのお鍋としても大活躍のお鍋です。
鍋の形状の違いによる特徴の比較
上記のように、鍋の形状に違いがあります。
ブレイザー・ソテーパン
ピコココット・ラウンドは底面が平らになっており、底面から側面にかけて垂直なスタイリッシュな見た目。
ブレイザー・ソテーパンはやや丸みを帯びていいて、底面が広く浅めのお鍋です。
この形状によって鍋が得意・不得意とする調理方法が変わってくるので、それぞれどんな調理方法が向いているかご紹介します。
煮る
どちらも煮る調理を得意としていますが、特に得意とするのはピコ・ココットラウンドです。
高さがあるので食材がたっぷり入ります。
ただ、焼いてから煮るハンバーグや、重ならない方がよいロールキャベツなどはブレイザー・ソテーパンの方が得意でしょう。
鍋底が丸くカーブしていることで、調味料や出汁が煮立ちやすくなったり、角で調味料が煮詰まる心配もありません。
炊飯
ご飯を炊くのはどちらも得意としていますが、よりおすすめはピコ・ココットラウンドです。
高さがあることによってお米が対流しやすく吹きこぼれもしにくく、ふっくら甘く仕上がります。
パエリアを作るなら、具材がたくさん乗って、見栄えも綺麗にできるのでブレイザー・ソテーパンの方がおすすめです。
茹でる
茹でるのはどっちもどっちという感じです…。
お湯をたくさん沸かしたいときはお湯が沸くまで時間がかかります…。
しかし蓄熱性が高いので、一度沸いてしまえば冷めにくいという利点もあります。
ある程度の大きさが必要になりますが、そばやパスタなどを茹でる際はムラなく茹で上がるのでおすすめです。
ブレイザー・ソテーパンではパスタを茹でるのにぴったりサイズという意見がありました。
炒める
野菜炒めやチャーハンなどの炒めものもできます。
カーブがあるので返しがしやすく、底面も広い、浅型のブレイザー・ソテーパンがおすすめです。
炒めた後に蒸したり煮たりする場合も使うことができ、とても便利です。
カレーやハヤシライスなどは炒めてから煮込むとより味わい深くなり美味しいですよ♪
焼く
焼き料理は底面が広いブレイザー・ソテーパンの方が得意です。
煮込みハンバーグなどの焼いてから煮る料理にもおすすめです。
揚げる
どちらも揚げ物をすることはできますが、ピコ・ココットラウンドの方が高さがあるためおすすめ。
直径が小さめのものを使うと油の量を使いすぎることがないですし、高さがあるので油跳ねもしづらいです。
オーブン
ストウブの特徴から、蓋ごとオーブンに入れることができます。
丸鶏を焼いたり、パンやケーキの型にするだけでなく、煮込み料理を作ることができます。
パンやケーキの型にするならピコ・ココットラウンド、煮込みには浅型のブレイザー・ソテーパンがおすすめです。
ただ、ブレイザー・ソテーパンの大きめサイズはオーブンに入らない可能性もあるのでサイズを見て使用しましょう。
蒸す
蒸し調理はどちらも得意としていますが、鍋底が平らなピコココット・ラウンドの方が得意としています。
食材がたくさん入りますし、蓋がよりしっかり閉まるので無水調理も得意です。
蒸し調理はどちらも得意としています、
野菜をたくさん蒸すならば、高さが高いピコ・ココットラウンドがおすすめ。
茶碗蒸しやプリンなど鍋の中にカップなどを入れる蒸し物の場合は、鍋底が広いブレイザー・ソテーパン方が得意としています。
洗いやすさ
これまでの調理方法の比較とは変わってきますが、毎日使うなら洗いやすさも選ぶ上で大切な項目。
サイズが大きくなると洗いづらくなるのはどのシェイプにもいえます。
どちらかというとブレイザー・ソテーパンの方が鍋の隅がなく、高さが低いので洗いやすいでしょう。
蓋に違いはある?
「ピコココット・ラウンド」と「ブレイザー・ソテーパン」の蓋には違いがあります。
「ピコココット・ラウンド」の蓋は平らで、蓋裏にはピコと呼ばれる凹凸が付いています。
がっしりとはまって閉まる感じがあります。
「ブレイザー・ソテーパン」の蓋はドーム状丸みのある形状で、蓋裏にはシステラが付いています。
どちらの形状でも、蓋裏についた突起によって、食材から出た水分がセルフベイスティングシステムにより鍋内に再度降り注いでくれますよ!
このピコやシステラのおかげで、素材の旨みが凝縮され、おいしさを最大限に引き出した料理を作ることができます。
ストウブは素材の旨み最大限にをいかした料理を作ることができます。
ちなみにピコもシステラも同様の働きをしてくれるので2つに特に差はないと言われています。
ご飯を炊くなら、ピコココット・ラウンド?ブレイザー・ソテーパン?
お鍋で炊飯をする回数が多いならばより美味しく炊ける「ピコココット・ラウンド」がおすすめ。
どちらも美味しく炊けますが、高さがあるので吹きこぼれがしにくく、お米がふっくら炊き上がります。
パエリアなどの少し硬めに炊く場合や、リゾットなど炊きムラが気にならないものはブレイザー・ソテーパンでもつくることができますよ。
主に炊飯のみでの使用で考えているなら、ご飯を美味しく炊くために開発された「ラ ココット デ ゴハン(ラ ココット de GOHAN)」もおすすめです。
結局ピコココット・ラウンドとブレイザー・ソテーパンどちらがおすすめ?失敗しないサイズの選び方
ストウブのお鍋は決してお安い買い物ではないですし、長く使用できるものなので失敗したくないですよね。
結局どちらがおすすめか?どんな方におすすめか?失敗しない選び方やサイズについても説明していきますね。
ピコココット・ラウンドのサイズ一覧
ピコココット・ラウンドのサイズの一覧です。
サイズだけでなく、容量や重さも毎日使ったり収納するにあたっては大切なので参考にしてくださいね!
ピコココット・ラウンド12cmのスペック
直径 | 12cm | 幅 | 12cm |
重さ | 1.31kg | 高さ | 8.7cm |
容量 | 0.4L | 高さ(蓋除外時) | 5.5cm |
長さ | 16cm | 底の直径 | 10.2cm |
ピコココット・ラウンド14cmのスペック
直径 | 14cm | 幅 | 12.9cm |
重さ | 1.8kg | 高さ | 11.6cm |
容量 | 0.8L | 高さ(蓋除外時) | 7.6cm |
長さ | 18.7cm | 底の直径 | 10.8cm |
ピコココット・ラウンド16cmのスペック
直径 | 16cm | 幅 | 16cm |
重さ | 2.3kg | 高さ | 10cm |
容量 | 1.2L | 高さ(蓋除外時) | 8.0cm |
長さ | 21.5cm | 底の直径 | 12.6cm |
ピコココット・ラウンド18cmのスペック
直径 | 18cm | 幅 | 18cm |
重さ | 2.87kg | 高さ | 12.6cm |
容量 | 1.7L | 高さ(蓋除外時) | 8.3cm |
長さ | 24cm | 底の直径 | 14.9cm |
ピコココット・ラウンド20cmのスペック
直径 | 20cm | 幅 | 20cm |
重さ | 3.6kg | 高さ | 14.2cm |
容量 | 2.2L | 高さ(蓋除外時) | 9.5cm |
長さ | 26.3cm | 底の直径 | 16.1cm |
ピコココット・ラウンド22cmのスペック
直径 | 22cm | 幅 | 22cm |
重さ | 3.81kg | 高さ | 14.7cm |
容量 | 2.6L | 高さ(蓋除外時) | 9.9cm |
長さ | 28.4cm | 底の直径 | 17.1cm |
ピコココット・ラウンド24cmのスペック
直径 | 24cm | 幅 | 24cm |
重さ | 4.74kg | 高さ | 15.3cm |
容量 | 3.7L | 高さ(蓋除外時) | 10.5cm |
長さ | 30.3cm | 底の直径 | 19.2cm |
ピコココット・ラウンド26cmのスペック
直径 | 26cm | 幅 | 26cm |
重さ | 5.7kg | 高さ | 16.7cm |
容量 | 5.25L | 高さ(蓋除外時) | 11.8cm |
長さ | 32.7cm | 底の直径 | 21.7cm |
ピコココット・ラウンド28cmのスペック
直径 | 28cm | 幅 | 28cm |
重さ | 6.9kg | 高さ | 18.2cm |
容量 | 6.7L | 高さ(蓋除外時) | 13.2cm |
長さ | 35.2cm | 底の直径 | 23.7cm |
ブレイザー・ソテーパンのサイズ一覧
ブレイザー・ソテーパンのサイズの一覧です。
サイズだけでなく、容量や重さも毎日使ったり収納するにあたっては大切なので参考にしてくださいね!
ブレイザー・ソテーパン24cmのスペック
直径 | 24cm | 高さ | 11.6cm |
重さ | 4.24kg | 高さ(蓋除外時) | 7.0cm |
容量 | 2.4L | 長さ | 31.7cm |
底の直径 | 18.5cm |
ブレイザー・ソテーパン26cmのスペック
直径 | 26cm | 高さ | 12.2cm |
重さ | 4.6kg | 高さ(蓋除外時) | 7.3cm |
容量 | 3.24L | 長さ | 33.0cm |
底の直径 | 20.4cm |
ブレイザー・ソテーパン28cmのスペック
直径 | 28cm | 高さ | 12.6cm |
重さ | 5.4kg | 高さ(蓋除外時) | 7.6cm |
容量 | 3.7L | 長さ | 36.1cm |
底の直径 | 22.2cm |
ピコココット・ラウンドとブレイザー・ソテーパンと容量やサイズの比較してみましょう。
高さが違うので、ピコココット・ラウンド24cmとブレイザー・ソテーパン24cmは容量が1.3L異なります。
しかし重さは500gしかかわらないので、容量もたくさん作りたい、重すぎるのは困るという型はピコココット・ラウンドを選ぶのがよいでしょう。
ピコココット・ラウンド26cmとブレイザー・ソテーパン26cmでは容量が2Lも違います。重さも1kg重いだけです。
28cmになるとピコココット・ラウンドは6.9kg、容量は6.7Lなので普段使いはしにくいかもしれません。
一方でブレイザー・ソテーパンの重さは5.4kg、容量は3.7Lと家族で鍋をする際にちょうど良いサイズ感かなと思います。
用途で選ぶと失敗が少ない!
結論からご説明すると、何を作りたいか?どういった用途で使いたいか?をしっかり考えて購入しましょう。
どちらもどんな調理方法にも対応していて何を作っても失敗することはありませんが、得意とする調理方法が変わってきたり、容量が違ったりするのでメインの用途を考えて購入するのがよいでしょう。
ピコココット・ラウンドがおすすめな人
・無水調理で野菜たっぷり、旨みたっぷりの料理を作りたい方
・カレーや汁物に使いたい方
・ストウブのレシピ本を参考にしたい方
ブレイザー・ソテーパンがおすすめな人
・すきやきやしゃぶしゃぶ用のお鍋をお探しの方
・煮込みハンバーグや煮魚を家族分作りたい方
・焼く調理をする頻度が高い方
まとめ|ピコココット・ラウンドとブレイザー・ソテーパンの違い
よく比較されるピコココット・ラウンドとブレイザー・ソテーパン。
それぞれの特徴と得意とする調理方法、選び方をご紹介してきました。
最も定番のシェイプで、無水調理をはじめさまざまな調理方法に対応しているピコココット・ラウンドと、深型のフライパンとしても浅型の鍋としても使えるブレイザー・ソテーパンということがわかりましたね。
サイズ感は、できれば現物を確認してみるのがおすすめですが、難しければ他の記事も参考に選んでみてくださいね!
ご自分がやりたい調理方法や用途に応じて選んでみてくださいね!